2009年08月08日
BC上高地。。。徳沢から小梨平(^^)/
7/23〜26 3泊4日で憧れの上高地にお邪魔してきました(*^。^*)/
ここからデジイチのメモリーが少なくなったことで携帯のカメラと併せていきま〜す(^^)
更に写真も少なくなっていること、お盆も目前ということでレポも飛ばしていきますよ〜
おねえちゃんは今日の山登りの事をバックパックノートに記していました(^^)
これ以降天気は下りという感じでしたね〜
私はその間に夕飯の準備(^.^)/
翌日も徳沢ロッヂまで行って「グリーンラベル」を購入
徳沢園では50円程高いんです(^^;)
今夜の夕飯は「クリームペンネ」
これがなかなかの大人気メニューとなりました
足りない人はこちらでもどうぞ〜〜
ということで、マルタイ棒ラーメン2食目〜
次回から持っていこうか悩むアイテム達!!!
ジェントス エクスプローラー777とジェントスの温度計!(^^)!
papaはそんなつもりで撮ってるんじゃないんでしょうけど(爆)
麦汁を頂いたらおやすみなさ〜〜いzzz
そう!この日は日中にペンタは撤収済みだったんです
papa曰く、テントだけで慣れる練習だとか!
バタバタバタバタ〜〜〜
バタバタバタバタ〜〜〜
この日の夜は幕体を叩きつけるような雨音で何度も目を覚ますことになりました
翌朝。。。
なんとか雨は上がっていたので
外に出て朝食です
今朝は尾西シリーズ
こちらはスプーンも付いてて、このまま頂けるので洗い物もでませんよホントは((^^;)
ただ、我が家にはこちらの方がいるので。。。
お味は。。。やっぱり薄味に感じるのは普段の我が家の味付けが濃いのかな〜
ザックに荷物を詰め込んだら。。。
さぁ〜出発だよ〜
今夜のテン場小梨平野営場まで戻ります
この時点では雨は上がってますが、油断が出来ない天気です
ホントこの4日間!
老若男女問わず、国境を越えて(たぶんアメリカ・カナダ・韓国)、いろんな方にお声を掛けてもらいましたm(_ _)m
励ましのお言葉ありがとうございました〜
やっぱり雨が降ってきました
時には大雨になったりで大変な復路となりました
前回の大岳山の時にカメラのAFを壊しちゃった経験もあるだけに今回は写真封鎖!!!
こちらでは気持ちだけ三角点タッチ
登山者カウンターなるものもありましたね〜(^^)
ここまで来れば小梨平はすぐそこだよ〜〜!!!
途中でpapaがあることを発見
下山時に地図とか見るのが面倒!!!
けど、あとどれぐらいで下界になるのかを知る方法!!
かなり距離を知るには曖昧ですが、心労的にはいいかも!(^^)!
その方法は。。。
登ってくる人の服装やシューズ・装備を見るだそうです(笑)
これでかなり大雑把な距離を把握できるようです
たしかに、徳沢で出会った人、明神付近で出会った人、小梨平付近で出会った人では服装!ザック!シューズ!
結構違いがありました!!!
う〜ん!一理あるかもね(^^)
はい!小梨平野営場に到着〜
左の建物で受付をします奥が7/1に改装された大浴場です
右の建物が小梨平食堂売店もあるので忘れ物をした人、ビールが足りない人ご安心ください!!!
サイト料ですが、一人700円!
徳沢よりは高めですが、妥当な料金設定ですね(^^♪
テントを張ったらお昼は食べに河童橋まで行くんだから頑張っていこう
アイスクリームだって売ってるかもよ〜〜
次回、BC上高地も最終回!!!
といことで、もうちょっとお付き合いくださ〜いm(_ _)m
さすが上高地、多国籍の人たちがいるんですね。
やっぱ外国人もあかちゃんキャンパーみたいな小さな子が歩いていると、「偉いね~」って声を掛けてくるんですか?(笑)
天気も大きな崩れじゃなかったみたいで良かったですね。
おねえちゃんもあかちゃんキャンパーも絶好調で最終日を迎えそうですねぇ。
こんばんは(^O^)/
様々なお国の言葉で話し掛けてもらいました(≧▼≦)
「こんにちは」と言って手を振ってくださる方が多かったです(^3^)/
うふふ♪
お天気の崩れはこれからが本番なのをまだ知る由もない、もえここ一家であった…(爆)
励ましの言葉は有り難いですよね~
私も老後ママと二人で登るようになり小さい子供さんに出会ったら
『凄い~頑張ってるね~かっこいい~』と盛大に声援を送ろうと楽しみにしてます(^^)
レポ私もとばさないと、お盆が来てしまいます(笑)
おはようございます(^0^)/
すれ違う方のお声かけ、
親子ともに笑顔になれますね~♪
piyoさん、老後って。。。(爆)
でも、お孫さんがうちのチビっ子と同じくらいという方が
一番話しかけてくださいますね~(*^0^*)
子供も、励まされて嬉しそうにしてます。
piyoさんは、いつからお出かけかな~?!
我が家も出発までにレポ終わるかな~~(笑)
携帯食って、チョット味濃い目かと思っていましたが、
薄味なんですね。
地図を見ずに自分の居場所が、わかる方法なるほどですね。
山での挨拶気持ち良いでしょうね
見知らぬ人との交流・・・
しかも日本人以外の人とも交流できるのは
同じ目標の登山の仲間だからなんでしょうかね^^
憧れます(笑)
おねえちゃんちゃんと記録付けているんですね~
偉いですね^^
いろんな国の方に話し掛けられて
チビッ子達も嬉しかったでしょうね~(^^)
お山に行っても、ビールやアイスが手に入る・・・
ワタシにとっては実に魅力的なハナシです(笑)
どこででも、そんな訳には行かないんでしょうけど
助かりますよね!
バックパックノートは良いですね
娘さんは結構几帳面な性格なのかな?
旅の思い出を書きとめ、後で振り返るなんてのも良いですよね
あっ、我々にはこのブログがありましたね(笑)
こんばんは(^0^)/
おねえちゃん、キャンプへ行くと日記つけますね~♪
宿題の絵日記はまだ終わってませんが。。。(笑)
丼物シリーズは、割と濃い味でしたが、
尾西は、我が家にしては控えめな感じでした(*^0^*)
こんばんは(^0^)/
街中では、知らない人に「こんにちは」なんて
あり得ない話ですが、山では不思議ですね~♪
すれ違った方と、普通に会話ができてしまう。。。
色々な方とお話できて、楽しいです(*^0^*)
今年、登ったお山の記録が
一冊のノートに記されてます(^3^)ww
将来、コレを見てどう思うのかな~?!
こんばんは(^0^)/
とっても、背の高い外人さんに
後ろから声かけられて、ビックリしてましたが。。。(笑)
言葉は通じなくても、笑顔は通じますね♪♪
なければ、それで済むのだとは思いますが。。。
買えると思うと、つい手が出ます!!(笑)
プリムスのガス缶とかまで置いてあって、
ホント、心強いです(^3^)ww
こんばんは(^0^)/
おねえちゃん、字を書いたり、絵を描いたりは
好きですね~♪
几帳面かと言われると。。。ビミョー!!(笑)
そうですね~。
ブログに記しておくと、いい思い出アルバムにも
なりますよね~♪
みなさんからの温かいコメントもいただいてるし、
ずっと先、大きくなった時に読み返して
懐かしむ日がくるんでしょうね~(*^0^*)
今回のレポは読んでてよくわかりましたよ(爆)
臨場感が違ったな~(笑)
うちもカウントされましたよ。
いや~、おねえちゃん&赤ちゃんキャンパーはヤッパリすごいね!
徳沢ってすごーく奥じゃないっすか!
赤ちゃんキャンパーくらい小さな子が歩いてたら、声掛けられますって。
そんな小さな子はあまり居なかったでしょ?
うちの1号と2号なんて河童橋と明神池往復するだけで、ヒーヒー言ってたからね(笑)
他国の方も多いんですね~声をかける気持ちもわかりますね。
自分にも子供ができてからというもの、
やっぱり他人の子供も応援したくなりましたね。
今回のこのレポを読んでても、うちの子だったら・・・とか考えますもんね。
しかし、ほんと2人ともえらいわ。
山にはランタンは要らないってことですか?
こんにちは(^0^)/
ふふふ♪
いかがでした~?!
歩いてみると、それほどの距離じゃなかったでしょ?(笑)
あかちゃんキャンパーほど、小さな子には出会わなかったかな~?
おねえちゃんのザックに、驚いてましたが。。。(汗)
チビっ子にとっては、景色といっても
次第に飽きてきちゃいますからね~(><)
1号ちゃんも2号ちゃんもお山好きになれたかな~?!(笑)
こんばんは(^0^)/
そうですね~♪
小さな子が頑張ってる姿を見ると
つい我が子のように心配してしまう。。。
年かな~?!(笑)
お山の夜は、みなさん早いので、
ヘッドランプがあれば、十分かな~と
思いました(*^0^*)
天気やっぱり悪くなっちゃったんだね~><
でもカッパ着て頑張ったんだね~!
あかちゃんキャンパーかわいいッス!^^
励ましは嬉しいね!
自分が頑張っているから素直に他の人にも
言えるんだろうなあ~
そういった感覚が羨ましかったりします^^
さあ長編レポも後少し・・・頑張って!!!
こんばんは(^0^)/
あはは(^3^)w
若いからね~~~(爆)
戻らないと、帰れないからね~。
雨を気にせず、ひたすら下りましたよ~~(^o^;)
大自然の中で、同じ目的で頑張ってると、
知らない人でも、嬉しさとか共有できるんでしょうかね~?!
ありがとう♪
頑張らないと、papaのお休みはじまっちゃうよ~~~(笑)