2010年01月18日
ラッセル者。。。piyosuke-papaさん(*^。^*)
2009年12月31日~2010年1月3日
我が家では初の大遠征となる
「大鬼谷オートキャンプ場」に行ってました(o^_^o)
kokoを肩車してラッセル車のように突き進むpiyoさん!(^^)!
かっこいい~~
キャンプ場のはからいの朝食を終えると子供達はソリ遊び
元気いっっぱいに遊んでいましたよ(笑)
papaも負けじとソリ遊び
ソリ遊びが終わったらpiyoさんと約束していた雪上トレッキングに
キャンプ場から、300mのところの滝までLet's Go~~
写真ではわかりにくいですが、これが随分と雪深いんです(^。^;)
その先頭を歩くのは我が家のpapa(*^。^*)
一応スノーシューをつけて歩いてるんですが、ズボズボ埋まっているようです
フカフカの雪の上を歩くのは、結構体力使いますね
papaの歩いたあとを子供達が追いかけていきます
見事な雪景色
子供達は歩きにくい中を一生懸命に歩いています
papaが先頭なのでpapaが携帯のカメラで撮った写真
後で、「誰も入っていないこの中を先頭で歩くpapaは羨ましい」なんて言ったら、、、ただただ、しんどいとの事でした
私はというと、みんなの後から踏み固められたところを歩くのでわりと楽チンでした
piyoさんが「あかちゃんキャンパーは大変やろうから」とスタートしてすぐに抱っこ&肩車してもらいまいました
楽してkokoはご機嫌♪♪
途中で何度も休憩?しながら先を進みます
み~~んな座り込んでの休憩なのに、piyoさんはまだkokoを担いだまま!!素晴らしい~
papaも埋もれ、子供も埋もれ、、、、、(爆)
新雪に埋もれるのが楽しいらしく、、、アチコチに人型が、、、(笑)
ここから先はpiyoさんが先頭に
見てください!この健脚ぶり
軽く膝上まで埋もれる雪道をkokoを担いでズンズンと突き進みます
ドンドン見えなくなって行く~~~~(笑)
冬季トレーニングですな(笑)
看板の文字は読めませんが、雌滝はこちらのようです
ここから先はほっそ~い下り道になるので一旦休憩です
チビっ子が群がって何してるのかと思ったら、、、
kokoが雪に被りついてます
そうそう!!!こうやってジュースをかけて「カキ氷」風にして頂きました
これがなかなか美味しい(o^・^o)
こういう新鮮なことしてもらって、チビっ子達は大喜び♪♪
再び滝を目指してスタート
冬季中こちらへ行かれる方は、一歩間違えると滑り落ちますのでご注意ください
大人がチビっ子達を挟んで慎重にもっとチビっ子はおんぶ
みんな無事に辿りつきましたw(^0^)w
雪の間から、落ちてる滝は迫力ありますね~!!
みんなで雪を投げつけたり、まったり会話をして時を過ごします
kokoも
雪玉を作って「えいっ~」
本人はとっても楽しそうに、投げ込んでますが見ているこっちはいつ落ちるかとハラハラ
川沿いは、雪が積もっていて水との境がわかりません足元にはご注意を
さて、そろそろ下りますよ~~
kokoはまた肩車してもらってるし~~
少しは歩こうよ~~~(^0^;)
こんなに積もった雪の上を歩くなんて、なかなかできない経験ができました
フカフカな雪でも重いんだな~と実感!!。。。あ、私が運動不足なだけ?!(笑)
piyoさん貴重な体験に誘ってくださってありがとうございました<(_ _)>
ご一緒に歩いてくれたお友達もありがと~♪♪
さて、運動不足を実感してサイトへ戻ってくると
フロッグマンさんから、ありがたい差し入れ~~
アツアツ肉マン~~絶妙なタイミングです!!
ご馳走様でした~
運動の後でしたので、みんなでペロっといただいちゃいました(^0^)w
我が家の本日のおやつはこちら
フルーツロール
半冷凍しちゃったので、ちょっとスポンジがパサパサしちゃいました(^0^;)
ごめんなさい!!
そして、次女ちゃんとお留守番していらしたpiyo-mamaさんから
あったかい白玉ぜんざいの差し入れいただいちゃいました
程よい甘さで、ふっくらな白玉がとっても美味しかったです(^0^)v
ご馳走様でした~!!
neneはpiyoお姉ちゃんに誘ってもらってpiyoさんテントにお邪魔してました♪
親はというと、夜のサイトにこんなことして遊んでましたw(^0^)w
piyoさんから私達にもお声かけていただき、ちゃっかりサイトにお邪魔しちゃいました!!
チビっ子はテント、大人はテーブルでまたまたご馳走になっちゃいました(^0^)v
我が家が押しかけても、サイト内まだまだスペースにゆとりが
。。。。。やっぱりリビシェルいいなぁ~と実感(笑)
我が家のサイトに戻って夕飯に~~と思ったら、papaはテントでお休みタイム
今夜は、トマト鍋なのに~~papaが食べなかったら写真がない!!
一応私もカメラ構えて努力はしましたが、ボケボケで使い物になりません(爆)
こちらは、papaが起きてからのおやつタイムの写真です
決して、私が手抜きして夕飯がおやつだったわけではございません(爆)
あはは(^0^;)
生活感溢れるサイトですね~~(> <)
まったりおやつしてたら、piyosukeさんご一家が遊びにいらしてくださいました~(*^0^*)
エッグに入って、piyoお姉ちゃんの第一声、、、
「めっちゃ、広いや~~ん!!」
じゃ、リビシェルと交換して~とい言うと笑ってスルーしていただきました(爆)
次女ちゃんも元気になってきたようでよかった♪よかった♪
piyoさんからまたまた差し入れいただいちゃいました
地元のおばあちゃんが「大人買い」していたというジャンボちくわと焼豚
「何でちくわ買いこんでたんやろ~~??」とみんなで不思議に思っておりましたが、、、
袋に答えが、、、、、、「寿」
お正月用だったんですね~(笑)
すり身の味がしっかり出ていていつものちくわより、美味しかったです(*^0^*)
面白いお話たくさん聞かせていただいて楽しい時間、
遅くまでお付き合いありがとうございました♪
我が家、夫婦して失礼な突っ込みばかり入れて失礼いたしました<(_ _)>
それにしても、piyoさんの特殊な撮影技法ぜひとも習得したいですね~(爆)
あの撮影してる姿を抑えておけばよけばよかったのに~
ホント、カメラのファインダーを覗かないでパシャパシャパシャ
はっきり言ってミラクルです(猛爆)
いい時間になったのでお開きとなりました
外へ出てみると、、、、
空にお月様がぽっかり浮かんでました
ちなみに上の写真は深夜12:00ぐらいだったと思いますが、当然こんな感じで見えるわけがございません<(_ _)>
三日目へ続く~~(^。^)/
エッグもいいかなーーーと思っていたんですが。
もう記事の回転が速くて、スイマセン。
肩車ラッセルは、最後までやっていたんですか?
信じられない、脚力ですね。
papaさんは、先頭ラッセルもかなりきついんですよね。
オヤジの実家が志賀高原なので、よくわかります。
最後の車の雪の付き方が、ハンパじゃないですね。
これすっごいことになってますね!
まさに気分は探検隊っすよ!
ファミリーでここまでやっちゃうところがすごい!
雪のカキ氷はやってみたいね♪
雪中満喫ですね~
ラッセル者・・・絵になってますね(笑)
新雪ふかふか気持ちよさそうですね~♪
子供達の笑顔がいいな~
子供のころ雪のかぎ氷はいつも食べていました^^
おいしいんですよね~^^
健脚ではないので・・ちょっとお恥ずかしい(笑)
頭の上で・・「ママ見る・・・」 「パパ見る」 「居た~」 と可愛い声で確認するkokoちゃん・・可愛かったですよ♪
一人でラッセルしながら「遭難する父子」・・と妄想しつつ楽しんで歩けました(笑)
エッグ・・めちゃ広で・・リビシェルと交換もいいかも!と一瞬思いましたが、、一幕で済むリビシェルがやはり手放せないかな~
↑再プレゼン(笑)
スノーシューも楽しそう。
周りでも数名所有していて、すごく気になっているアイテムなんです。
来月に体験コースがあるので行く予定にしてますが、体力が心配です。(__;)
わ〜すごいことになってるなあ〜
雪中探検やん!
でも雪の滝は良さそう!今週見に行ってみようかな(笑)
エッグとリビシェルってそんなに違うんですか?
うひゃ~、こんなに深雪の中を歩いてる~!
みなさん、スゴイ体力です・・・(^^;
その雪の画とは対照的に、テント内の快適そうな事!
チビッ子達も、きっと雪中がヤミツキでしょうね(笑)
さてさて、3日目は何が起こるのか
楽しみです~♪
1枚目の画像はいい写真ですね。
力強さが判ります。
kokoちゃん安心しきってる感じですね。
しかし凄いです。
普段、山行ってる方は自然と付き合う姿が違いますね。
体の鍛え方も違うでしょうね。
アルコールに浸らされた我が身は・・・(泣)
リビシェルは逝っちゃいましょう。
持ってないけど汎用性は高いですしね。
それにしても尋常じゃない雪の量ですねぇ。
雪山登山のトレーニングとしか思えないんですが・・・。
このレポを読んでいると雪山登山も簡単に出来そうな気がしてきちゃいますよ。
ただ、雪山じゃこんなご馳走は食べられないでしょうけどね・・・。(^^ゞ
う~ん。やっぱすごい積雪・・・
みんなねっころがって気持ちよさそう~♪
新雪ってフカフカだよね~~
piyoパパさんすごいッスね~~@@
肩車しての健脚ぶりにはびっくりしました~
もえパパもスクワットやってるのかな?(笑)
で、この日の雪下ろしは?(笑)
すごい積雪量w( ̄▽ ̄;)w
しかも、子供達も歩いて行くなんて~
歩きずらいのに、よく頑張りましたね!
って大人の方が頑張った!?(笑)
なかなか、こういう経験ってできないので
楽しい時を過ごされましたね♪
リビシェル、さぁ、どうしますか??(^.^)
今年は自粛するとおっしゃっていたような・・・(笑)
こんな経験してみたいと思いつつ、無理かな。。。といつも諦めてます。
お子様達も楽しかったでしょうね~。
どの写真も素敵です!子供達の表情も上手く撮れていますね♪
もえここさん、見ごたえあるレポですね~
こんな大雪の中でキャンプ。
おそれいりました。って感じです^^;
雪中って、寒くないんですか?
かまくらの中は温かいから…どうなんですか?
綺麗ですよね~♪
実はオイラもやってました♪
同じくこの日の我が家の晩飯もトマト鍋!!(笑)
あかちゃんキャンパー♪
もの凄く可愛かったです~♪
今回は少ししか遊べなかった・・・
今度は一杯一緒に遊びたいな~!!
あっ・・・
オイラの周りは女の子ばかりなので・・・
余計に可愛く♪
で・・・
リビシェ・・・
逝っときましょか!!(爆)
新雪の中の300m・・・・・
辛いよねぇ~
下半身パンパンになったのでは!?
ってもえちゃんは楽したから大丈夫か(笑)
まあ一番楽したのはkokoちゃんだけどね(爆)
新雪のカキ氷・・・・・美味しそう!
子供達も良い経験になったね!!
↑春さん、もう少し待てば「エッグ」がオークションで出るかもよぉ~(爆)
これだけの新雪の道歩くことなんて、まずないですよね。
天然かき氷、運動した後にこの環境の中では美味しかったでしょうね~
あごちくわも美味しいですよね~
山陰に行くと必ず買ってきてます(笑)
こんばんは(^0^)/
一家4人、エッグで連結スタイルなら十分な広さが確保できますね~♪
我が家は、横着してエッグにテントINしよ~としてるので
どうしても、もう少し余裕が欲しくなってます(^0^;)
とんでもないです~~!!
なかなか進まないレポですみません<(_ _)>
肩車ラッセル、お言葉に甘えて行きはほぼ
piyoさんがしてくれました♪凄い体力ですよ~~!!
雪の積もってる人が踏み入ってないところって、
気持ちいいんだろ~な~なんて思ってましたが、
結構辛いということがよくわかりました(^0^;)
田舎が志賀高原なんて羨ましいです(*^0^*)
朝起きると車もこんもりかまくら状態です(笑)
こんばんは~(^0^)w
み~~んなファミリーだったし、ガイドさん付きだたので安心でした(笑)
我が家なんて、みなさんにお世話になりっぱなしで。。。(^0^;)
探検隊楽しかったよ~~♪♪
雪の天然カキ氷はチビっ子大喜びだったよ~(^0^)v
こんばんは(^0^)/
雪遊びの醍醐味を味わった感じですね~♪♪
ありがとうございます(^0^)w
先頭ラッセルはかなりしんどいようですが。。。(笑)
倒れる度に人型になるのが楽しいらしく、
チビっ子達はみんなバタバタ倒れてました(笑)
やっぱり雪国の方は、天然カキ氷されてるんですね~!!
小さい頃から、こんな体験できるなんて羨ましいな~♪♪
こんばんは(^0^)w
再びありがと~ございます♪
我が家の夫婦に比べたら、十分健脚ですよ~~!!
も~膝ガクガクでした(^0^;)
すみません。。。肩車していただいた上に
kokoは我がままなことばかりお願いしていたようで。。。(> <)
ズンズンと突き進むpiyo-papaさんの後姿、
とっても頼もしかったでしよ~~♪♪
あちゃ、逆に再プレゼンありがと~ございます(笑)
背中押された上に、カゴに入れられちゃった感じでしょうか?!(爆)
こんばんは(^0^)/
我が家からはなかなか行ける距離ではないのが残念なキャンプ場です(^0^;)
雪景色の大鬼谷、期待通りの楽しさでした(*^0^*)
スノーシュー、自分の運動不足を痛感させられるアイテムだったり。。(笑)
慣れてくると、不思議な感覚が楽しめますよね~♪
我が家のneneは、はじめてスノーシュー履いたとき
雲の上を歩いているみた~いと感動してました(^0^)w
体験コース楽しみですね~♪♪
☆bridgeさんなら体力問題ナシじゃないですか~!!
レポ楽しみにしてますね~(^0^)v
こんばんは(^0^)/
雪中探検、とっても楽しかったよ~♪♪
雪が積もった滝ってどんなだろ~とワクワクでした(*^0^*)
え~!!
今週行けちゃう距離??羨ましい~~!!
じゃ、せっかくですので滝の前で一泊お願いします(笑)
こんばんは~(^0^)ww
雪中って、何かと体力使いますが
それでも行きたくなる魅力は十分ありますね~♪♪
テント内は、フジカとホッカペでポカポカでしたよ(*^0^*)
カードゲームなどして楽しんでました(^0^)v
次も雪のあるキャンプ場いきた~~いって騒いでます♪
ドタバタ我が家ですからね~(^0^;)
何が起こってもおかしくないかも~~(笑)
こんばんは~♪
お帰り~~&お疲れ~~(^0^)w
ありがとう(*^0^*)
kokoは安心して楽しきってました(^0^;)
あ、いえいえ。。。
アルコールに浸かってるのはおそらくみんな一緒よ~~(笑)
あちゃ~~
ご所有でない方からも背中押された。。。(爆)
でも、冗談抜きでシェルはいいですよね~!!
ランドロックも羨ましいですが。。。(笑)
こんばんは(^0^)w
雪山って、ホント大変なんだな~と実感。。。(^0^;)
ザックナシで歩いてもこんなに辛かったのに、
重いザック担いだらどうなってしまうのか。。。っ感じです
その点、piyo-papaさんは凄いですね~!!
ペースがちっとも緩まず、ズンズン突き進んでました(^0^)v
寒い時は、やっぱり電源付きオートが一番と実感の私でした(笑)
こんばんは~~(^0^)/
雪の量が増えれば増えるほどテンションアップです(笑)
新雪フカフカは、大人も子どもも感動だったね~♪♪
piyo-papaさんは凄かったよ~~!!
ペースが全く変わらないの~~(*^0^*)
お言葉にあまえっぱなしてずっと肩車していただいちゃいました♪
我が家のpapaのトレーニング??
ご想像にお任せします(爆)
え??
雪下ろし?!それ私に聞いちゃうの~?
もちろん。。。(爆)
こんばんは(^0^)w
「疲れた~~」なんて言いながら、チビっ子達はまだまだ体力余ってましたね
下りは、一目散にみんな降りれてましたから~~(笑)
親子ともに思い出に残るいい経験させていだだきました(*^0^*)
アレ??そうでしたっけ~?!
最近健忘症がひどくって~~(爆)
こんばんは(^0^)/
雪中できるところも限られてますからね~。
冬はみなさんそれぞれの楽しみ方があって、楽しいですよね♪
ありがとうございます(*^0^*)
お友達がいるというだけで、子供は元気に歩けるようです。
親子でいい経験させていただきました♪♪
こんばんは(^0^)ww
雪が降れば降るほど、テンションアップの我が家です(^0^)v
吹雪は辛いですが、降雪は逆に暖かくなるように感じます♪
かまくら状態のエッグは結構暖かかったですよ~(*^0^*)
雪のない冬キャンよりも、雪中に方が断然暖かいように感じました(^0^)b
kaotanさんもぜひトライしてみてください♪♪
こんばんは(^0^)
うっひゃひゃ~♪♪
気が合いますね~(^0^)w
スノーキャンドル、吹く風と格闘してました(笑)
トマト鍋、不思議とイタリアン調になって美味しいですよね~!!
コリコリのエリンギが大好きです♪
今回のキャンプも気づけば、レディースばかりでしたね~♪
女の子が集まると盛り上がって楽しそうでしたね~(*^0^*)
次回お逢いしたときには、ぜひとことん戦ってあげてくださいね~(^0^)v
リビシェル。。。喉から手が出てきそうです(爆)
こんばんは~~♪♪
え~~私も頑張ったよ~~!!
カメラぶら提げて撮影隊(爆)
真っ白な雪にかけるのは、色のはっきりしたジュースがいいかもですね~♪
チビっ子達は、おかわりせがんでました(^0^)w
↑うわぉ!!(爆)
ご希望者には、エッグ8万4千円でお譲りしますよ~~~(猛爆)
こんばんは(^0^)/
こんなにしんどいと思ってなかったので、おやつも持たず。。。(笑)
piyoさんのお心使いが嬉しかったです(^0^)v
コンビニのアイスより美味しいと申しておりました。
あごちくわ、有名なんですね~♪
コレをおツマミ一杯最高でした~~(笑)
雪中グルキャン、いいですね~
逆に雪中だと、単独ファミキャンは難しいかな・・・(^_^;)
新鮮な体験が出来て子供達も楽しかったでしょうね。
あ~、うちも行きたいけどな~
色々と都合が・・・(T_T)
トマト鍋、うちも大好きです(^u^)
シメにチーズを入れたリゾットが最高です!
パスタ入れてもいいですよね~
ふ…やっと年末年始のレポか…おそーい!…って私はまだですう(爆)
早く書かないとまたクマに…(汗)
雪、すごいですねー!しかもフカフカの雪!
新雪って体力を使うから大変だったろうな〜(笑)
しかしpiyoさんのラッセル車…でなくラッセル者、すごい!
クマがライバル心をメラメラ燃やしちゃうかも!(笑)
このところ皆さん雪中行きまくりですね。流行り?なのか?
リビシェル…いいっすよ!(笑)
こんにちは(^0^)/
みんなでワイワイで、親子ともに楽しかったですよ~♪
ちなみに、ファミだけだとまた違った楽しみ方がありますね(*^0^*)
昨年の、桧原湖は我が家だけで、サイト貸切状態でしたが
し~~んとした真っ白の風景のなかで、家族だけっていうのも
自然と向き合ってる~~って錯覚に浸れます(笑)
トマト鍋にチーズのトッピング美味しいですよね♪
我が家もしましたよ~!!
パスタで〆るんですね~♪今度チャレンジしてみます(^0^)v
こんにちは~♪
お元気そうで良かった~(*^0^*)
レポ、ペース上げないと季節はずれになりそうな予感(笑)
クマちん目線でグルキャンレポも面白そうだけど?!
雪があるとクマさんは冬眠じゃないの??(爆)
たぶん、クマさんもズンズン進むタイプだよね~♪♪
チビっ子よりはしゃいで早かったりして(^0^)ww
道のないところ進むの楽しいんだけど、
足がピキピキしてた(笑)
今年は雪が多いせいかな~?
アチコチで聞くよね~(*^0^*)
う。。。
ここにもリビシェルオーナーさんが!!
またもや背中を。。。(笑)
になったのね~♪
で、もえパパ雪かきお疲れ様(^^ゞ
雪の中をトレッキング(゜o゜)!!
一番前は大変そうだね(笑)
もえパパ!足腰鍛えるなら
うちの3号貸すけど…
いつでも抱っこだし(笑)
みんなの雪中レポ見てると、
私もあの軟らかい雪に寝転がってみた~い(>_<)!!♪
そして、雪の天然かき氷もね(*^^)v
こういう雪中やったら普通の雪中じゃ満足できないわな~
新雪をズンズン肩車しながら進んでいくpiyoさんはただ者ではありませんね!!
完全に我が家と同じく(嘘)リビシェルに向け一直線ですね~
「外国人参政権」と言う言葉をご存知でしょうか。
「外国人参政権」は国を売る法案といわれています。1月の国会に提出されます。
今ならまだ遅くありません。ぜひ10分間インターネットで調べてみてください。あなた、あなたのお子さん、家族、あなたの未来に
何らかの係わり合いがあるかもしれません。今、あなたの
日常の生活の外側で何かが起きています。
そしてその動きが大きくなりすぎて気がついたときには取り返しがつかないほどであったら、
あなたは諦めて受け入れるしかありません。
しかし、その変化を小さなうちに感じて、行動を起こせば、止める事が出来ます。
あなたがもし日本が好きで日本に生まれた事が良かったと思っているならぜひお調べください。
もしお調べになってご意見がおありでしたらメールアドレスに返信ください。
お邪魔いたしました。 「外国人参政権」 松田
こんばんは~(^0^)w
らしいでしょ~?!
超手抜き!!(笑)
ありがと~雪かきはpapaにお任せ~~♪♪
抱っこって、結構腕筋攣ってくるんだよね(T T)
サルのようにぶら下がっててくれるかな~?(笑)
フカフカの雪の上にバサっと倒れるの気持ちいいよ~~(*^0^*)
天然カキ氷は、色の濃いジュースがお勧めよ~♪
こんばんは(^0^)/
普通の雪中って。。。(笑)
大鬼谷も風はそんなに強くなかったよ~~(爆)
piyoさんに肩車してもらって、一番いい思いしたのはkokoでした(^0^)v
全然ペース落ちないのよ~~!!かなり重いのに。。。
>完全に我が家と同じく(嘘)リビシェルに向け一直線ですね~
↑アレ??
てっきりじょうさん家は○○○ロックかと思ったよ~~(笑)
はっきり言います、リビシェは最高ですよ。
風に強いです。
また、そこそこ風吹いていても設営可能ですよ、もえここ夫婦だったら間違いなく簡単に建ちますよ。
雪にジュースをかけて「カキ氷」ってやってみたいです。
子供は大喜びでしょうね。
何回も見ていますが凄い雪・・・やっぱり「もえここファミリー」は凄い!
こんばんは(^0^)/
自然の中で体験する色々なことは、学ぶことが多いです。
これからも、キャンプに山に楽しんでいきたいです。
すみません。
難しいお話でついていけないのですが。。。
みんなが自然の中で色々な体験をしたら、
きっと世界は平和になるでしょうね。
こんばんは(^0^)w
あ、また背中押された。。。(笑)
風に強いんですね~!!
コレは、あだたらで風に完敗したお二人に聞かせてあげたい(笑)
自分で握った新雪にブドウジュースかけてもらって、
子供は感激でしたよ~♪♪
雪中キャンプ、みんな一度やったら病み付きだと思いますよ~!!
まずは、ロッジ泊からいかがですか~?!
っていうくらい真っ白いっすね。レポ前半。(笑)
あ~。こういうの年齢関係ないっすね。
私はこんなところ歩けません。(笑)
肉まんとロールケーキ専門でお願いします。
ふふふ・・・
リビシェルへの足音が・・・てかもうもってるのかな。(爆)
こんにちは(^0^)/
ふふふ♪
楽しそうでしょ~~?!
ホントは行きたいんでしょ~~??
怖くて行きたいって言い出せないんでしょ~~?(爆)
肉まんとロールケーキはたくさん歩いた
良い子しかもらえないんだよ~~(笑)
うふふふふ♪
え??足音してた??(爆)
子供たちにとって最高のお正月だったみたいです。
またご一緒できることを楽しみにしています。
こんばんは(^0^)/
大鬼谷ではお世話になりました~♪♪
末っ子ちゃんの「チロル~~♪」とってもかわいかったです(*^0^*)
我が家のチビっ子もお友達たくさんで
とても楽しい思い出になったようです(^0^)w
今年は、お山も出撃されるとのことお聞きしました~(^0^)v
楽しみですね~♪
またお逢いできる機会がありましたらよろしくお願いいたします♪