2010年03月21日 21:01
縞枯山展望台から茶臼山へ一気に下っていきます
下った先の鞍部で本日のお昼タ~イム(^^)
メニューはもちろん
カップラーメン&おにぎり(*^。^*)
ジェットボイルでお湯を沸かしてカップラーメンを
papaは一足先に
水が少なめだったので一応下から掘り返した雪を入れて、、、
呼び水入れて、、、、私のカップラーメンが出来上がりましたあとあと見たらちょっとゴミ入ってましたが
今、巷で話題の山専ボトル(笑)
軽さはもちろん!保温性も高いようでナイスな品です(オネダンモタカメデスガ、、、)
疲れた身体には甘めのミルクティーがおいしい(笑)
さぁ~お昼&休憩が終わったら茶臼山目指して出発
やっぱり樹林帯を歩いて
標高2384m 茶臼山
割と楽~に茶臼山制覇
木々に囲まれて見晴らしは決して良くありません(>。<;)
ということで、天望台まで歩いていくと
そう!ここ茶臼山は天望台、縞枯山は展望台漢字が違うんですよね~
この違いの意味は、、、お分かりになる方教えてください<(_ _)>
ド~~~~~~ンとさきほどより大きく硫黄岳から阿弥陀岳にかけての稜線が拝めます
(yabuさんありがとうございます訂正させていただきました♪)
え~と真ん中が赤岳でいいんでしたっけ???
こちらは北横岳でいいのかな~(笑)
結構風が強くて寒い寒いpapaは相変わらずのポーズをしてますが、、、
あまりの寒さに5分滞在したのか?う~~ん記憶があいまい(=。=;)
シリセードの練習を兼ねて下っていきますオシリデスベルノニテガイタクナルノハナゼ??(笑)
やっぱり踏み抜き注意(笑)
この日は気温が高めでズボズボ埋まってるし~!!!
朝の雰囲気とは違った山頂駅に到着
ここだけを見るとスキー場そのものですね(^。^)
やっとロープウェイで帰れると思ったらpapaが「来た道をそのまま帰らないと達成感が半減するだろう」と、、、
途中ロープウェイを何度も見上げ羨ましく思いながらの下山となりました
山頂駅から50分掛けて登山口に到着~\(^^)/
今シーズンはこれで雪遊びは終わったな~って感じですね♪
次はお花見キャンプでも行こうかな~(笑)
そういえば焚き火もしてないし~次はまったりと(^^)
たまにはメジャーなキャンプ場へでも。。。!!(笑)
今回のザックの中身
★水700ml
★山専ボトル甘めのホットミルクティー800ml
★ナルゲンボトルポカリ500ml
★行動食(ドライフルーツ、チーズ、ウィダーインゼリー、ソイジョイ、甘納豆)
★カップ麺、おにぎり
★ゴーグル、座布団、MSRドライタオル
★スポーク、シェラカップ
★ジェットボイル、ライター、ナイフ、ヘッドランプ(笑)
★三脚(一度も使用せず。。。)
★地図(マップケース)、コンパス、熊よけ鈴(笑)
装備
★アイゼン、トレッキングポール、ピッケル
★雪山用アウター、ダウンジャケット、スパッツ
以上、思いだしたモノだけ(笑)